テクニカル分析 意味ない

technicalbunseki-imi.jpg


テクニカル分析の有効性について意味あるか、意味ないかについて賛否両論ですが個人的には「だけ」ではなく「も」であれば有効性ありと考えます。


チャート分析をして転換が近いと判断した場合、経済指標を確認し、転換に該当する情報があるまたはスワップの値がどうなっているかでトレード判断をする感じです。


ここに資金管理の考えを入れて継続的にやった結果、利益を取れていますが、経験が蓄積するほど、損失機会は減っていった感じがしています。


テクニカル分析=無意味としている方がファンダメンタルズ分析した後にその状況確認にチャートを見ないのか?というのが疑問です。ここでチャートを見てファンダメンタルズ分析の整合性がどうなっているかを確認しているのであれば、チャート分析=無意味ではなく、チャート分析だけ=無意味となるのではというのが個人的見解です。


私が、テクニカル分析をはじめ、投資について学んだところは一つだけで、現在に至ります。